そういえば、あららといった感じのこのニュース今後どうなるんでしょうね。今、日本で最もセレブな米知識人といえば、間違いなくこの人、マイケル・サンデル・ハーバード大学教授である。のべ1万4000人もの学生が履修した講義のタイトルは、ズバリ「Justice(正義)」。その人気ゆえ、大ホールで授業が行われる、ハーバード大随一の人気講座だ。米国では、昨秋、講義の様子が初めてテレビ放映され、教授の著書『Justice: What’s the Right Thing To Do』は、哲学書では異例のベストセラーとなった。 一方、日本でも、今年春から初夏にかけて、NHKが、その授業風景を「ハーバード白熱教室」と題して放映。サンデル人気に火がついた。5月25日に出版された邦訳版『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房)は、発売後ひと月足らずで早くも25刷重版。すでに20万部以上を売り上げている。 「あなたが路面電車の運転手だとしよう。突然、電車が暴走する。線路で仕事をしている5人の作業員を救うために、待避線へとハンドルを切って1人の作業員を見殺しにするのは『正しい行い』といえるのか。最大多数の幸福原理を唱える『功利主義』によれば、答えはイエスだが、個人の権利はどうなる?」 「持って生まれた才能には差がある。(実力主義者が報酬のよりどころとする)個人の貢献度や達成度は、少なくともある程度は天賦の才で決まるのが現実だ。とすれば、(元バスケットボール選手の)マイケル・ジョーダンやビル・ゲイツが巨額報酬を手にするのは正当なことなのか。所得と富の分配の『正義』は、いかにして達成されるべきか」 英哲学者ジェレミー・ベンサム(1748-1832)の功利主義、正義論で知られる米政治哲学者ジョン・ロールズ(1921-2002)の格差原理・平等主義。ロールズをはじめとする、個人の自由と再分配に重きを置くリベラリズム(自由主義)、機会の形式的平等を伴う自由市場を支持するリバタリアニズム(自由至上主義)――。サンデル教授は、難解な論理を具体的な事例に則して対話形式で語りかけ、学生を深い哲学思考へといざなう。 8月上旬には、英BBCのドキュメンタリー番組「Justice」の収録で、独哲学者カントやアリストテレス(ギリシャ)、ベンサムら功利主義者の軌跡をたどるべく、ベルリン、アテネ、ロンドンを旅した。25日に東大で行われるNHK収録の「ハーバード白熱教室 in JAPAN」に向けた来日を控え、多忙な毎日を送るサンデル教授に話を聞いた。 ――日米で著書がベストセラーになりました。 サンデル教授 反響の大きさに驚いている。偉大・BR>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000007-wsj-int 『英哲学者ジェレミー・ベンサム』に関してネット上の反応はこんな感じでした。